オーディックは福岡近郊のリフォーム、店舗設計・施工、一般建築等の信頼ブランドとして、 乙藤装建株式会社によって運営されています。
オーディック 乙藤装建株式会社
メールでのお問い合わせはこちらから
サイトのトップページ 事業内容 実績 トピック 会社案内 各種お問い合わせ

邸宅系リフォーム

リフォームの流れ

物件オーナー様へ

協力業者様募集中



企業系リフォーム
店舗設計・施工

邸宅系リフォーム
ホーム ⇒ リフォームトップ ⇒ 邸宅系リフォーム


邸宅系リフォーム
戸建・マンション・アパート
介護施設・宿舎等の
トータルリフォーム

が楽しい
空間の演出


それぞれのライフスタイルに合わせた『オーダーメイドのリフォーム』
  時とともに変化するライフスタイル。そして主役は常に『住まう人』。枠にはまらない自由な発想の住空間を創造し続けるオーディックにとって、何一つ同じと感じるものはありません。私たちが考えるデザイナーとはお客様ご自身であり、私たちはそのデザイナーの夢を形に作り上げるプロジェクトチームのスタッフであり続けています。
   
大事なポイントは“最高”ではなく“最適”
  大事なポイントは“最高”ではなく“最適”。最高を求めるとコストも高くなりキリがありません。時とともに移り変わっていくであろうライフスタイルを熟考し、予算や環境を考えた“最適”こそが重要であり、求める姿であると私たちは考えています。
   
最初の一歩はここから。 リフォームをしたい目的を明確にしましょう。
  なぜリフォームをしようと考えているのでしょうか?「収納場所が最近少なくなって物が散らかりっぱなし…」「自分たちのライフスタイルに合わせた使いやすい間取りにしたい」「暗くて風通しの悪い部屋を明るくモダンな感じにしたい」など、はっきりとした「リフォームの目的や動機」がないと納得のいくリフォームは望めなくなってしまいます。

まずは、何の為にリフォームを必要としているのかを明確にしてみましょう。オーディックでは、そのような最初の一歩をまとめるために、リフォーム・チェック・シートをお客様へ使っていただいております。

以下のリンク先からダウンロードして、プリントアウトしてから、家族の皆さんと書き込んでみてください。きっと家族のあり方に新しい光が見えてくることでしょう。


リフォーム・チェック・シート(PDF:127KB)はこちら

ダウンロードしたら、プリントアウトしてお使いください。
   
次に、オーディックへ見積依頼を出してみてください。
  前項で触れたリフォーム・チェック・シートでお客様だけのリフォームプランがまとまったら、今度は予算とのすり合わせが必要になります。

この段階で、オーディックのスタッフへ連絡を戴くと、適切なアドバイスを通して、お客様のラフプランをバランスの取れた詳細プランへと纏め上げていきます。

途中、何度もプランの見直しが入るかもしれません。しかし、妥協はしません。納得がいくまでプランの練り直しは続きます。

詳細プランが決定したら、その詳細プランに基づきリフォーム工事は進められます。その途中や工事後にも、沢山のアイデアや質問が出てくると思いますが、オーディックのスタッフは、そのひとつひとつのことに誠心誠意、お答えしていきます。

リフォームについてのお問い合わせ、お見積依頼はこちら

リフォームが完成したあともアフターフォローはオーディックのスタッフへお任せください。以後のライフスタイルの変化にも的確に対応できるように、オーディックのスタッフは心を運び続けます。
   

Page top

それでは、全体の流れをもう一度まとめてみましょう。
  リフォームは出来上がっている商品を購入するのとは違って、「完成した空間を予想しながら」購入する難しい買物です。したがって「夢」を「かたち」にするまでの工程、打合せをいかに綿密に行うかがリフォームを成功させる鍵になります。

ここで、もう一度、リフォームの全体像・流れをおさらいしておきましょう。


 
   
1. 目的趣旨を決める
家族で、リフォームの目的・趣旨をよく話し合います。現在の家のどこに不満があるのかを、きちんと家族で話し合い、改善したいポイントを書き出して整理しましょう。

リフォーム・チェック・シート(PDF:127KB)はこちら
   
2. 具体的なイメージプランを立てる
リフォームのイメージを具体化します。雑誌・本で写真を集める、リフォーム経験者の話を聞くなど、さまざまな手段で情報収集して、具体的なイメージを持っておくことが大切です。
   
3. 予算を決める
リフォーム費用の相場を把握し、実際に予算化しましょう。 わからない場合には、一度オーディックのスタッフへご相談ください。より現実的にリフォームの詳細をまとめることが出来ると思います。

リフォームについてのお問い合わせ、お見積依頼はこちら
   
4. リフォームを申し込む
だいたいのリフォームプランができあがったら、オーディックのスタッフが、ご家族で話し合われたご要望をおうかがいし、設計や設備を決めます。設計図をしっかりとチェックし、その時点でわからないところがあればきちんと聞いておくことが大切です。

リフォームについてのお問い合わせ、お見積依頼はこちら
   
5. プランの最終チェックをする
オーディックのスタッフより、概算の見積をお出しします。それを元に、最終詰めを行い、プランに変更などを加え、正式な見積書と実施設計図をご提出します。図面には要望が盛り込まれているか、見積書と照合させて、ひとつひとつの項目を確認してください。
   
6. 契約をする
契約には、オーディックのスタッフが契約書や見積、約款などの内容について、重要事項の説明を行います。その場での契約は避け、必ず書類を持ち帰り、記入漏れや間違いはないか、請負代金は見積書と同じか、などをしっかりチェックしてください。
   
7. 工事前の事前準備をする
工事で迷惑をかけると思われる近隣へのあいさつや、必要に応じて仮住まいの手配などをおこないます。住みながらリフォームする場合は、家の中の不要な家具を処分したり、ほかの部屋へ移動します。
   
8. 着工・施工
工事中は、定期的に現場をチェックするとともに、近隣への配慮もあわせてチェックしましょう。現場チェックは、設計者や工事担当者にもいっしょに確認します。
   
9. 完成・引渡し
工事が終了したら、竣工検査に立ち会い、プラン通りにできているかをオーディックのスタッフといっしょに確認します。工事代金の精算は、必ずこの竣工検査が終了してからにします。

住みながらのリフォームの場合は、竣工検査前に不具合を見つけることも可能なので、竣工検査を待たずにできるだけ早くオーディックのスタッフにお申し出ください。
   
10. アフターケア
引き渡しの後、設備機器が故障したり、竣工検査では見つからなかった不具合が見つかったりするケースもあります。何か気になることが起こった場合は、すぐオーディックのスタッフへ連絡ください。
   
   

Page top

物件オーナー様へ
  物件、特にマンションやアパートのリモデル事業もニーズが高まってきています。ご所有の物件が老朽化し、空室の多さに困っていらっしゃるオーナー様や、不動産事業者様などに「オーディック流リフォーム」をご提案しています。家賃設定や周辺環境を踏まえ、トータルでのご提案は、他とは違う個性的な住空間として、ご満足いただけるものと思っております。

  お問い合わせはこちらからどうぞ!
     

Page top

オーディックとともに仕事をしませんか? 協力業者様、随時募集中!!
オーディックでは常にお客様へ【プラスアルファ】になることを模索し続けています。互いに成長していける協業をお考えの皆さま、ぜひともご一緒にお仕事をしませんか? 一企業を超えた柔軟な組織体は地域社会でのニーズをきっと満たしてくれることでしょう。大志を抱いている若者から経験豊かなご年配の方、または、創業間もない法人から老舗の会社まで、私たちは可能性がある限り模索し続けます。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはこちらからどうぞ!