|
|
1. |
目的趣旨を決める |
 |
家族で、リフォームの目的・趣旨をよく話し合います。現在の家のどこに不満があるのかを、きちんと家族で話し合い、改善したいポイントを書き出して整理しましょう。
リフォーム・チェック・シート(PDF:127KB)はこちら |
|
|
2. |
具体的なイメージプランを立てる |
 |
リフォームのイメージを具体化します。雑誌・本で写真を集める、リフォーム経験者の話を聞くなど、さまざまな手段で情報収集して、具体的なイメージを持っておくことが大切です。 |
|
|
3. |
予算を決める |
 |
リフォーム費用の相場を把握し、実際に予算化しましょう。 わからない場合には、一度オーディックのスタッフへご相談ください。より現実的にリフォームの詳細をまとめることが出来ると思います。
リフォームについてのお問い合わせ、お見積依頼はこちら |
|
|
4. |
リフォームを申し込む |
 |
だいたいのリフォームプランができあがったら、オーディックのスタッフが、ご家族で話し合われたご要望をおうかがいし、設計や設備を決めます。設計図をしっかりとチェックし、その時点でわからないところがあればきちんと聞いておくことが大切です。
リフォームについてのお問い合わせ、お見積依頼はこちら |
|
|
5. |
プランの最終チェックをする |
 |
オーディックのスタッフより、概算の見積をお出しします。それを元に、最終詰めを行い、プランに変更などを加え、正式な見積書と実施設計図をご提出します。図面には要望が盛り込まれているか、見積書と照合させて、ひとつひとつの項目を確認してください。 |
|
|
6. |
契約をする |
 |
契約には、オーディックのスタッフが契約書や見積、約款などの内容について、重要事項の説明を行います。その場での契約は避け、必ず書類を持ち帰り、記入漏れや間違いはないか、請負代金は見積書と同じか、などをしっかりチェックしてください。 |
|
|
7. |
工事前の事前準備をする |
 |
工事で迷惑をかけると思われる近隣へのあいさつや、必要に応じて仮住まいの手配などをおこないます。住みながらリフォームする場合は、家の中の不要な家具を処分したり、ほかの部屋へ移動します。 |
|
|
8. |
着工・施工 |
 |
工事中は、定期的に現場をチェックするとともに、近隣への配慮もあわせてチェックしましょう。現場チェックは、設計者や工事担当者にもいっしょに確認します。 |
|
|
9. |
完成・引渡し |
 |
工事が終了したら、竣工検査に立ち会い、プラン通りにできているかをオーディックのスタッフといっしょに確認します。工事代金の精算は、必ずこの竣工検査が終了してからにします。

住みながらのリフォームの場合は、竣工検査前に不具合を見つけることも可能なので、竣工検査を待たずにできるだけ早くオーディックのスタッフにお申し出ください。 |
|
|
10. |
アフターケア |
 |
引き渡しの後、設備機器が故障したり、竣工検査では見つからなかった不具合が見つかったりするケースもあります。何か気になることが起こった場合は、すぐオーディックのスタッフへ連絡ください。
|
|
|